日にち変更にお金はかかる?
一度決定した式場での結婚式をキャンセルする場合には、
キャンセル料がかかります。
そのキャンセル料は、披露宴の見積りの金額の何%というように、
キャンセルの日にちが挙式の何日前かによって変わってきます。
例えば、半年前など、挙式までまだ時間がある場合には、
予約金程度のキャンセル料です。
(招待状などすでにかかっているものの金額は別に払います)
前日になってキャンセルすることはそう滅多にないと思いますが
そうなった場合のキャンセル料は見積り金額全額です(;;)
では、キャンセルするのではなくて、日にちを変更したい場合は、
変更料などはかかるんでしょうか。
結婚式の日にちを変更したい場合は、
基本的には変更の料金はかかりません。
急に転勤になってしまったから、挙式を早めたい。。。とか、
少し遅らせたい。。という場合、その日に会場が空いていれば
無料で日にちを変更することができます。
ただし、この場合も招待状などを作ってしまった場合、
もう一度作り直さなければいけないので、
その分の支払いはしなくてはいけません。
日にちの変更をしたいけれど、
変更したい日にちが決まっていない場合も、
キャンセルにはならないので、料金はかかりません。
決まっていたけれど、延期したいときには、
会場側もある程度の期間は待ってくれますが、
何年も先。。。というわけにはいきません(当たりまえですが。。)
必ず式を挙げる、延期の理由がはっきりしているのであれば、
ほとんどの式場で予約金を預けたまま待ってくれます。
もし延期したり、日にちを変更しなくてはいけなくなった場合には、
式場には早めに相談してくださいね!!