結婚式費用の支払い方
結婚式の費用は、出席する人や会場により異なりますが、
平均して100万ー300万円程といわれています。
決して安くはないこの結婚式費用。。。
いつ、どうやって支払えばいいのでしょうか。
結婚式では、見積書にそって打ち合わせをしていきます。
見積書が出た時点で大体の金額は分かりますが、
式場と時間が決まったら、まず予約金を支払います。
予約金はその式場によっても異なりますが、
大体3万円ー20万円程です。
その後、最終的に金額が決まったら、
予約金の分を引いた金額を支払うことになっています。
予約金を引いても、大抵何十万、何百万という金額になりますよね。
事前に支払うことができるのであれば、支払いますが、
もし、そんなに準備できない場合は、
披露宴後に、ご祝儀から支払うこともできます。
でも、ご祝儀も金額ははっきりしませんよね。。。
その他、クレジットカードでも支払いできる式場もあります。
普通、クレジットカードは限度額が決まっていますが、
結婚式や引越しなど、その限度額以上の金額を利用したい場合、
カード会社に電話して、一時的に利用額を増やすこともできます。
この方法は、式場でカードを使えるか、またカード会社に
一時的に限度額を広げられるか聞かなくてはなりませんが、
この方法も便利ですよね!!
普通、結婚式場では一括で支払うので、
事前にそんなに準備できない!という人もいると思います。
でもいろいろな方法で検討してみましょう。
貯金じゃ足りない。。。という人でもご祝儀やカードで。。。など
方法はひとつじゃないですからね(^^)